日语动词变形总结

很早就接触了日本语,不过,之前都是自学, 这学期选修了日本语初级<二>,结课后就总结了一下日语的动词变化规则

ます形

1、五段:う段→い段+ます

​ 会う→会います
​ 持つ→持ちます
​ 売る→売ります(卖)
​ 飲む→飲みます

2、一段:去掉る+ます 

​ 見る→見ます
​ 起きる→起きます
​ 出る→出ます

3、变格:する→します

​ くる→きます

て形

1、表示事物的相继发生或并列。也可以说表示中顿。【磨く:みがく、語る:かたる】

例:歯(は)を磨いて寝る(ねる) / 刷牙后睡觉(表示动作相继发生)。
​ 食べて語って、大いに楽しかった / 又吃又谈真快乐(表示并列)。

2、表示轻微的原因或理由。

例:暑くてやりきれない / 热得受不了。

3、表示方法或状态。

例: 歩いて通う / 步行往返(表示方法)。
​ 笑って許す / 笑着原谅(表示状态)。

等等,还有其他用法。但这种比较常见。

4、动词て形原本是没有现在进行时的意思,但后接补助动词いる后,就可以表达现在进行时的意思。

例:探している / 正在寻找。
​ 食べている / 正在吃。

1、サ变动词する=して、 例:食事する=食事して。
​ カ变动词きる=きて。

2、五段: う、つ、る:促音变(去词尾 + って)

​ ​ い音变
​   く->いて(但是:行く->行って)かく → かいて
​   ぐ -> いで(急ぐ「いそぐ」 → いそいで

​ す-> して
​ む、ぶ、ぬ:拨音便(去词尾 + んで) 例如:頼む=たのんで、挟む=はさんで。

3、一段动词直接去掉最后假名る,接て形。 例:食べる=食べて。

た形(连用形)

与て变化相同

ない (未然形)

1、五段:う→あ+ない(うー>わ)
​ かく→書かない

2、一段:去掉る+ない
3、する: しない。
4、来る: 来ない(こない)。

可能(未然形)

1、 五段: 将词尾う段变成相应的え段,然后加る。
(这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,
然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,
然后加る。)

2、 一段: 去词尾る + られる。
3、 する: できる。
4、 来る: 来られる(こられる)。

被动(未然形)

这个不要和可能态搞混了哦

1、 五段: 将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。
2、 一段: 去词尾る + られる。
3、 する: される。
4、 来る: 来られる(こられる)。

使役(未然形)

1、 五段: 将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。
2、 一段: 去词尾る + させる。
3、 する: させる。
4、 来る: 来させる(こさせる)。

命令形

1、 五段: 将词尾う段变成相应的え段。
2、 一段: 去词尾る + ろ。
3、 する: しろ/せよ。
4、 来る: 来い(こい)。

推量形(意志形)

1、 五段: 将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

​ 買う→買おう
​ 行く→いこう

2、 一段: 去词尾る + よう。
3、 する: しよう。
4、 来る: 来よう(こよう)。

假定形(ば)

1、 五段: 将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。

​ よむ→読めば
​ かく→書けば
​ しぬ→死ねば

2、 一段: 去词尾る + れば。
​ 食べる→食べれば

3、 する: すれば。
4、 来る: 来れば(くれば)。